【結婚準備】婚約のスタイルを決めるには?結納・食事会など形式一覧
婚約には多くのスタイルがあります。その中でも、「一体どのようなスタイルがあるのか」「どのスタイルを選べば良いのか」という点で悩まれる方が多いかと思います。婚約は一生に一度なので、絶対に「二人の思い出」になるようなものにしたいですよね。
そんなあなたに向けて今回は、婚約のスタイルの決め方、形式一覧を紹介します。これを知っておけば、あなたは悩むことなく婚約期間を過ごすことができます。ぜひこれを読んで、悔いのない婚約を行いましょう。
婚約のスタイルを決めるには?
婚約は結婚とは違い、法的な手続きはありません。そのため、様々なスタイルの婚約があり、大きく分けて2つのスタイルがあります。1つ目は両家の家族だけで行うもの。2つ目は親戚、友人、会社の同僚などを招待し、大人数で行うものです。
どちらか1つに絞る必要はないので、長期にわたって両方を複数回行うこともできます。結婚や婚約は当人だけでなく、両家の親族にとっても大切なことです。なので、当人だけで考えるのではなく、両家の親の意見を取り入れることも必要になってきます。どの程度の規模、予算で行いたいかを考えながら、婚約期間の過ごし方を考えていきましょう。
婚約の形式一覧
結納
結納は日本の伝統的な儀礼であり、婚約を正式にととのえるために行われます。結婚に伴い、両家が親族関係を「結ぶ」こと、そして互いに贈り物を「納める」という意味を持っています。結納の種類は主に2つあり、「正式結納」と「略式結納」があります。
「正式結納」は仲人が両家を行き来し、結納品を交わします。両家が顔合わせすることなく、数日間にわたって行われるのが特徴です。
「略式結納」は両家が集まり、その場で結納品を交わします。新郎新婦のどちらかの家や、料亭やレストランを会場にして行われます。これには仲人がつく場合とつかない場合の両方があります。地域によってしきたりが違うので、自分が住んでいる地域のしきたりを把握する、親の経験を参考にするなどの事前準備も必要になります。
顔合わせ食事会
両家が集まり、顔合わせを行う食事会です。近年は、略式結納の代わりに顔合わせ食事会を行うことが多くなっています。両家の親睦を深めることが目的であり、結納品を交わす場ではありません。そのため、仲人は立てず、結納品を用意する必要も無くなるので、結納に比べると費用が低くなることが特徴です。
特にしきたりがないため、雰囲気は比較的堅苦しくありません。食事会と題しながらも、記念品の交換、披露を行うこともあります。
婚約式
婚約式はキリスト教信者の間で行われてきたものです。ですが、特に宗教的な特徴はないため、近年では宗教など関係なく、多くの人が行っています。神様の前で婚約を誓い、教会の方や親族、友人たちの前に立ち会ってもらいます。婚約式は結婚式とは違い、ウェディングドレスを着ることなく、平服で行います。バージンロードを歩くなどのセレモニーもありません。
婚約披露のパーティ
これは結納や婚約式に比べてカジュアルなものです。ドレスなどのセミフォーマルな衣装をまとい、親戚や旧友、会社の同僚などを招待して行います。海外では家でホームパーティのような雰囲気で行うこともありますが、日本ではホテルやレストランを貸しきって行うことが多いです。このパーティ中に、婚約記念品を交換するなどの演出を行うこともあります。
記念品を交換
結婚指輪などの婚約記念品を交換します。結婚記念品は結婚の約束をカタチにしたものです。女性が男性からこれを受け取ることで「結婚を了承する」ということになります。結婚記念品はプロポーズするときに男性が渡すことが有名ですが、プロポーズした後に送っても構いません。後日、二人で一緒に買いに行くこともあります。結婚記念品は指輪であることが多いですが、腕時計を選ぶ方も少なくありません。
婚約通知状
婚約したことを報告する文書のことです。親戚、友人、恩師、会社の同僚などの知人に送ります。婚約から挙式までの期間が短い場合には送る必要はありません。期間が空く場合や挙式の予定が決まっていないのであれば送ります。結納などとは違い、決まったしきたりはありません。そのため近年では、メールや電話、SNSで報告することが多くなっています。
まとめ
・婚約は結婚式とは違い、様々なスタイルがある。
・結婚する当人だけで考えるのではなく、両家の親の意見も取り入れる。
・自分たちが望む規模や予算を考えながら、スタイルを決めていく。
今回は、婚約の形式を紹介しました。伝統的な儀礼に当たるものから、特に決まったしきたりがないものまで、様々な形式があります。結納などの伝統的儀礼に関しては、口上などのしきたりを事前に知っておく必要があります。しきたりがないものに関しても、新郎新婦にとって、そして両家にとってけじめとなるようなものにすることが望ましいでしょう。
そのため、費用、しきたり、規模に関する、両家の親の意見を取り入れる必要も出てきます。一生に一度の婚約期間ですので、自分たちにとっての「一生の思い出」になるような婚約期間を過ごしましょう。